DMM英会話 Republic of Ghana

English

今日はガーナの33歳(♂)の方。
すごく落ち着いていて話しやすい方でした。ガーナには50もの「Tribe:部族」があって、この方は「Ga」という部族とのこと。部族のことを調べてみると、それぞれ文化も伝統料理も違い何に重きを置いているかも違うようで奥が深い。日本でいう「浄土宗」「日蓮宗」のような宗派の違いに似ている感じはするが、宗教というより衣食住に関する文化の違いがある、くらいにしか僕には理解できなかった。
Major Tribes and Ethnic Groups in Ghana – BuzzGhana.comGhana became the first sub-Saharan African country to gain inbuzzghana.com

またガーナは、かの有名な「野口英世」が黄熱病の研究中に亡くなった場所。現地には「野口記念医学研究所」が設立されている。知らなかったー!ごめんなさい。
野口記念医学研究所への協力 | 国際協力60周年 – JICAwww.jica.go.jp

目次

  1. ガーナって?
  2. オススメの観光地は?
  3. オススメの食べ物は?
  4. Tips

ガーナって?

場所はアフリカの西側。

画像1

2020/11/29 ガーナ
・言語:英語(公用語),各民族語
・宗教:国民の約70%がキリスト教徒,イスラム教約17%,その他伝統的宗教等
・人口:約2,977万人(2018年)
・面積:238,537平方キロメートル(日本の約3分の2)
・首都:アクラ (Accra)
・通貨:ガーナセディ
・産業:農業(カカオ豆),鉱業(貴金属,非鉄金属,石油)
・備考:1957年イギリスから独立
・観光地:直接聞いてみた

2020/11/29 Republic of Ghana
・ Language: English (official language), each ethnic language
・ Religion: About 70% of the people are Christians, about 17% of Islam, and other traditional religions.
・ Population: Approximately 29.77 million (2018)
・ Area: 238,537 square kilometers (about two-thirds of Japan)
・ Capital: Accra
・ Currency: Ghana Cedi
・ Industry: Agriculture (cocoa beans), mining (precious metals, non-ferrous metals, petroleum)
・ Remarks: Independence from England in 1957

オススメの観光地は?

いくつも教えてくれた。

1) Beach at south side ガーナの南側は海に面しているのでたくさんある
 - Labadi Beach 首都:Accraから近いビーチ
2) Cape Coast Castle
3) Elmina Castle
4) Kakum National Park
5) Mole National Park
6) Paga Crocodile Pond ワニに普通に触れる。危険は全然ない。
7) Lake Bosumtwi – Largest natural lake

ワニなんて日本では動物園の飼育員さんくらいしか触る機会ないけど、現地では普通に観光で体験できる。

6) Paga Crocodile Pond ワニに普通に触れる。危険は全然ない。

Paga Crocodile Pond – Wikipediaen.wikipedia.org

オススメの食べ物は?

Kenkey and fish

画像2

他にも、いろいろ教えてくれたが詳しくはメモしきれず挫折。

Banku and fish
Jollof
Fried plantain and beans
Fufu and soup
Yam and kontomire

Tips

ガーナでは「Uber」も「Airbnb」も普通に使えるらしい。国内の移動もタクシーが便利だよ、と教えてくれたのでスマホがあれば移動もホテルも楽に予約できることがわかった。しかもガーナの公用語は英語なので、他のアフリカの国より安全だしコミュニケーションもしやすいよ、と教えてくれた。素晴らしい。日本はどんどん言語もITも後進国になっていると痛感してしまう。僕の地元の山形で「Airbnb」なんて、まだ使えること自体知らない人が大多数だと思う。まずは自分のできる範囲で少しずつ発信していくしかないと感じる今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました